脚を細くしたい人!!🙋🙋🙋
おそらくほとんどの女性が脚を細くする方法を知りたいのではないでしょうか。
ウエストなどは細いのになぜか脚だけ太い・・・
要するに”下半身デブ“と自虐をしている女性は少なくないはずっ!
上半身、くびれから上がすっごく貧相な下半身デブで、下腹〜太ももが太い。ふくらはぎはまあまあ。背筋と胸筋鍛えて胸に厚み出して、あばら・くびれあたりの薄さはそのまま、下腹引っ込めて太ももの間に隙間つくりたい。
— お塩 (@4s_a_l_t0) 2018年8月2日
典型的な下半身デブなんだけどどうしたらいいのかわからない
— ポンコツJK (@ponkotsuJK) 2018年8月1日
お腹は出せるけど下半身デブなので足を出したくないのに、お腹を隠す水着はあれど足を隠すのないの悲しい。痩せるしかない。
— あゆみん (@ah004s) 2018年7月29日
ね。。。💧
ツイートや口コミを見てみると結構下半身太りに悩んでいる女性は多いようなんです。
上半身は魅力的でも下半身がダメだったらおしゃれもしにくいですよね🙅🙅🙅
私も下半身が太りやすい体質なので下半身太りに悩んでいる女性の気持ちはよくわかります!!!!
運動をしてもなかなか落ちない下半身の脂肪👟
でもどうにかしてその脚、細くしたいと思いませんか??
ここでは下半身太りに悩んでいる女性におすすめの”脚を簡単に細くする方法“をご紹介していきたいと思います!
- おしゃれをもっと楽しめる
- 脚を出すのに抵抗がなくなる
- 下半身太りに対するストレスがなくなる
- 女性の魅力をアップさせることができる
などなど、脚を細くすることでのメリットはたっぷりです!
下半身太りに悩んでいるという女性はぜひ今回ご紹介をする内容を参考に、美脚を目指してくださいね♪
目次
どのくらいの女性が脚を細くしたいと思っているの?
“顔は可愛いのにスタイルが残念・・・”
可愛い女性でも美味しいものは食べたいし、甘いものをついつい食べ過ぎてしまって下半身に脂肪がつきすぎてしまうことはあります!!
ダイエットを一生懸命頑張っているけど、下半身がなかなか痩せることができなかったらかなり悩んでしまいますよね。
私を含め世の女性のどのくらいの人たちが脚を細くしたいと思っているのでしょうか??
レキットベンキーザー・ジャパンは20歳〜49歳の男女を対象に夏の水着とダイエットに関するアンケート調査を実施しました。
▪夏までに痩せたい部位No.1は「お腹周り」!
20〜40代男女でダイエットをしたことがある人は64.9%!
そのうち男性は56.6%、女性は73.2%とかなりの人がダイエットをしている結果になりました。
しかし、ダイエット経験者の半数以上の53%の人が挫折をしており、その理由は「精神的・肉体的にツラかった」という回答が多かったようです。
女性に関しては「夏までに特に痩せたい箇所」について質問をすると68.5%が「お腹周り」と回答し、続いて「太もも」が50.6%と下半身を中心に部分痩せをしたい女性が多かったです。
▪男性の63.3%は女性の水着姿にがっかり?逆に「女性らしい」と思うポイントNo.1は「くびれたウエストライン」
女性の水着姿にがっかりしたことがある男性は半数以上の63.3%に。
具体的にどこにがっかりしたのか質問すると「お腹が出ていた(69.5)」、「ウエストにくびれあなかった」「脚が太かった」それぞれ(35.5%)という結果に。
女性の下半身にがっかりしている男性が多いようですね。
男性は女性の下半身ラインを女性らしいと思うからこそ、実際の水着姿を見てがっかりしてしまうのかもしれません!
(参照元:https://www.lisalisa50.com/research20150612_7.html)

いかがでしょうか・・・。
下半身太りを気にしている女性も多いのですが、男性もなかなか女性の下半身にがっかりしているようですね💧
正直「ほっとけ」と思うのですがやはり、こんなに気にされてしまうとこちら側も気にしないといけない状況なのでは・・・。
もしかしたらあなたも旦那さんや彼氏に「下半身が太い・脚が太い」などと言われてダイエットを始めたのかもしれませんね(T . T)
男性にここまで言われるのはイラッとしますが、男性の意見はおそらく正しいのでしょう。
確かに美脚の持ち主は女性らしさがハンパないです💮
では、脚を細くするためにはどのようなことをしていけば良いのでしょうか?
ダイエットをしたい人はまず平均体重を出してみよう!
脚を細くしたいのであればまずは平均の体重を出すことから始めましょう!
部分痩せをしたいと言ってももしかしたらあなたが思っているほどあなたは太っていないのかもしれません🙅🙅🙅
平均体重よりも体重が軽い人がダイエットをしてしまうと健康面にも美容面にも何らかの支障が出てきてしまう可能性が高くなります。

標準の体重を出すためには計算をしないといけません。
“標準体重=22×身長×身長”をしたら体重が出てきますよ!
標準体重も知りたいけど美容体重も知りたいという人は下記の表を参考にしてみてくださいね!
身長 | 平均体重 | 美容体重 | 身長 | 平均体重 | 美容体重 | 身長 | 平均体重 | 美容体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
145cm | 46.2kg | 38.9kg | 155cm | 52.8kg | 44.5kg | 165cm | 59.8kg | 50.4kg |
146cm | 46.8kg | 39.4kg | 156cm | 53.5kg | 45.0kg | 166cm | 60.6kg | 51.0kg |
147cm | 47.5kg | 40.0kg | 157cm | 54.2kg | 45.6kg | 167cm | 61.3kg | 51.6kg |
148cm | 48.1kg | 40.5kg | 158cm | 54.9kg | 46.2kg | 168cm | 62.0kg | 52.2kg |
149cm | 48.8kg | 41.1kg | 159cm | 55.6kg | 46.8kg | 169cm | 62.8kg | 52.8kg |
150cm | 49.5kg | 41.6kg | 160cm | 56.3kg | 47.4kg | 170cm | 63.5kg | 53.5kg |
151cm | 50.1kg | 42.2kg | 161cm | 57.0kg | 48.0kg | 171cm | 64.3kg | 54.1kg |
152cm | 50.8kg | 42.7kg | 162cm | 57.7kg | 48.6kg | 172cm | 64.3kg | 54.7kg |
153cm | 51.4kg | 43.3kg | 163cm | 58.4kg | 49.2kg | 173cm | 65.8kg | 55.4kg |
154cm | 52.1kg | 43.9kg | 164cm | 59.1kg | 49.8kg | 174cm | 66.6kg | 56.0kg |
いかがでしょうか?
美容体重ってめっちゃ軽いですよね。。。
私の個人的な意見ですが、逆に標準体重の方が少し重い気が、、、🙋🙋🙋
何となくですが美容体重と標準体重の中間くらいがちょうどいいよな感じがします!
もしも標準体重よりも重たいという人はダイエットを頑張ってみても良いかもしれません。
反対に美容体重・もしくは美容体重よりも軽いという人はダイエットを控えることをおすすめします🙅❌
脚だけめっちゃ太くて部分ダイエットをしたいという人は食事制限ではなく運動をして引き締めるダイエットをおすすめします。
中学生でも簡単にできる!脚を細くする方法とは
脚を細くするというのはなかなか大変・・・。
“何となく細くなった気がする!”
そう感じても次の日には脚がむくんでしまいまた太くなってしまうなんてよくある話です。
脚を細くしたいのであればやはりダイエットをして根本を細く引き締める必要があるんですよ!😃
しかし、学生や仕事で忙しい女性、家事や育児に追われているとどうしても運動をする時間がない。
下記ではそんな人でも簡単にできる脚を細くする方法についてご紹介をしています♪
毎日コツコツしていると、きっとあなたも脚も細くなり理想のスタイルを手に入れることができるでしょう🙋🙋🙋
方法は全部で10こ!早速見ていきましょう!🔍
方法1:食べる順番を守る
ダイエットをしている時の食べる順番ってすごく大切なんです。
食べる順番を変えるだけで痩せるわけがないという人もいますが、小さなことでもコツコツと続けていくと痩せやすい体質を作ることができるんです!
私たちが普段ご飯を食べている栄養素の中には糖類が含まれていますよね?
砂糖や炭水化物に含まれている糖は空腹時に食べてしまうことで血糖値を急上昇させてしまうのです。
血糖値が急上昇をした後は急降下!↘︎
血糖値の乱高下は血管に負担をかけてしまうことにもつながるのです。
そしてこのインスリンは使い切ることのできなかった糖を脂肪として溜め込む働きがあるのです!⚠️
脂肪を溜め込むということはどういうことかわかりますよね???
太ってしまうということです!!!!
食事をする特に炭水化物から食べてしまうと、胃で素早く吸収されてしまうので血糖値の急上昇につながります。

食べる順番としては”食物繊維(野菜)⇨汁物⇨タンパク質(肉・魚)⇨炭水化物(お米・麺類)”
このようにすることでご飯を食べても太りにくくしてくれますよ!
方法2:自転車を使うようにする
学生さんで自転車を使っている人は多いかと思いますが、社会人になるとあまり自転車を使わずに車やバス、電車などを利用している人が多いかと思います。
あまりにも自宅と職場で距離がある人は厳しいですが、そこまで距離が離れていない人は自転車を活用してみてはいかがでしょうか!
②足をペダルにつけるより、足首を固定してつま先でこぐ状態がベスト。
③姿勢はまっすぐにしてリラックスした状態でこぐようにします。
私も自転車で脚痩せを狙っています。
しかし、最初の頃は適当に自転車をこいでいました。そしたらどうなったと思います??
足首びっくりするくらい太くなりました👏
間違った方法でダイエットをするとこんなことになるんだと本気で後悔をして正しい方法で自転車をこぐようにしました・・・。
そしたらちゃんと脚もいい感じに筋肉がついて引き締めることができましたよ♪
適当に自己流のダイエットをするのは本気でNG!!!!⚠️
逆に太くなってしまう可能性もあります!
方法3:なるべく歩くようにする
もしかしたら中には自転車に乗れない人や、自転車を持っていないという人もいるかもしれませんね!
そんな人はなるべく歩くようにすることを心がけましょう!👟
学校や会社の行き帰り、スーパーやコンビニなどに行く時は歩く。
それだけでも脚を細くすることにつながります!
②目線を高くして歩くときに骨盤から前に進むようにしましょう。
③骨盤で地面を歩くイメージで歩きましょう。
最初は難しいかと思いますが、毎日意識をして歩いていれば自然とこの歩き方ができるようになりますよ!
学校や会社から家が遠いという人は普段は降りる駅の1つ前くらいで降りてそこから歩くだけでも十分ダイエット効果を得ることができますよ!
方法4:マッサージを行う

むくんでしまっている脚には老廃物や無駄な水分が溜まってしまっているんです!
なのでマッサージをして老廃物を流してあげる必要があるんですよ♪
マッサージでむくみを解消してあげることができれば、次の日にだるさを持ち越さなくなるし何より脚をすっきりとさせることができます!
②脚の指の間に手の指をハサミ、足首を回していきましょう。
③両手で握りこぶしを作って第二関節で脚の甲をマッサージしていきます。
④ふくらはぎにクリームをつけます。
⑤両手の親指から人差し指のラインを使って、足首⇨膝裏にかけてマッサージを行いましょう。
⑥両手でふくらはぎ全体を揉みます。
⑦両手で握りこぶしを作り、足首⇨膝裏にかけてマッサージを行います。
⑧手のひら全体を使って足首⇨膝裏にかけてマッサージを行い膝裏をプッシュしていきます。
反対側のも行うことで脚のむくみをしっかりととることができますよ!
脚のむくみを解消したいという人は「つらい脚のむくみを取る方法!原因とむくみの取り方おすすめ7選」も参考にしてみてくださいね!
方法5:着圧ソックスを履く
着圧ソックスを活用している女性は多いのではないでしょうか?
夜寝るときに履いたり、仕事中に履いたりと様々な場面で活躍させることができますよね!🙋🙋🙋
着圧ソックスを履くことで脚を締め付けることができ、マッサージをされているかのような感覚に!
座りっぱなし、立ちっぱなしが続いている人にかなりおすすめですよ♪
最近ではドラッグストア、薬局、ネットでも手軽に購入することができるので、簡単に脚を細くしたいと考えている人はぜひ試してみてくださいね⭐️
着圧ソックスって履いてたら暑くて蒸れてしまうことありませんか?
履いてたのに朝起きたら脱げてたということも度々あります…
実はそんな着圧ソックスの悩みを解消してくれるソックスもあるんです!
「むくみでお悩みの女性必見情報!おすすめの解消法をご紹介」こちらで紹介している着圧ソックスの選ぶポイントをぜひ参考にしてみてくださいね!
方法6:ツボを押してみる
脚が太い理由で考えられるのは脂肪ですよね?
しかし、、むくみで脚が太くなってしまっている人も意外と多いんです!
先ほどもむくみを解消する方法についてご紹介をしましたが、ツボ押しもなかなか効果的って知っていましたか??
ツボ押しは必要な道具などもいらないので、手軽だしどこででも行うことができるのでおすすめですよ😁😁

足三里はスネの外側にあるツボでカラダのむくみを解消する効果を期待することができます。
両手の親指で抑えて押すというよりも揉む感じで刺激を与えてあげましょう。
カラダを揉んでダイエットを成功させたいと思っている人は「揉んで痩せるは当たり前?ダイエットに効果的な揉み方12選!」も参考にしてみてくださいね!
方法7:体脂肪を落とすようにする
脚を細くしたいのであれば体脂肪を落とすことも大切です。
体脂肪が多い人はぷよぷよとしている脚になっているので、痩せにくくなってしまいます🙅🙅
体脂肪を落とすには食生活を整えること、そして適度な運動を行うことが大切です。
食事制限だけを行うとどうしても体調を崩してしまう原因になったり基礎代謝が下がって逆に太りやすくなる、そしてリバウンドをしてしまう原因になるので必ず運動を行うようにしてください。
食事に関してはGI値の低い食べ物を選ぶことがおすすめです。
GI値について知りたいという人は「玄米ダイエットでお腹スッキリ体験!!効果的と言われている8つの理由」を参考にしてみてくださいね!
方法8:食事管理をきっちり行う

食事制限もですがそれよりもバランスの摂れた食事を行うことが大切なのです。
そしてダイエットを成功させるには痩せるために必要な栄養を摂る必要があるんですよ。
食事のバランスが大切と言ってもどの栄養を摂れば良いのかわからないですよね?
下記ではダイエットに必要不可欠な栄養をご紹介しています!📝
あなたの毎日の食事にぜひ取り入れてみてくださいね!
カリウムを摂るようにする
ナトリウムって聞いたことありますよね?
カラダにナトリウムが多くある状態だと水分が溜まってしまいます。
ナトリウムと水分は切っても切れない関係なのです!🙅🙅🙅
そこで摂りたいのがカリウムです。
カリウムを摂ることでナトリウムを排出させることができ一緒に不要な水分もカラダの外に出すことができるんですよ!
つまりむくみを解消することにつながります。
- アボカド
- バナナ
- メロン
カリウムの摂取量は成人女性で2,000mgです。
多すぎても少なすぎてもよくないので注意しましょう⚠️
タンパク質を摂るようにする
タンパク質は白血球や赤血球を作るために必要な成分です。
動物性タンパク質と植物性タンパク質に分けられます。
タンパク質は筋肉を作るために重要な栄養素です。
タンパク質が不足をしているとトレーニングをしても意味のないものになってしまいます💧
普段の食事で積極的に取り入れるようにしましょう!
- 肉
- 魚
- 卵
ビタミンB1を摂るようにする
ビタミンB1は水溶性なので尿として排出される成分。
なので毎日摂ることがおすすめされています!
ビタミンB1は食事などで摂った糖質をエネルギーに変えてくれる成分。
ビタミンB1が不足をしてしまうと脂肪がたまりやすくなってしまうので要注意です!
- 豚肉
- 玄米
- ノリ
食物繊維を摂るようにする
食物繊維は私たちのカラダにかなり大切な物でダイエットをする際にも重要になります。
ご存知食物繊維は腸内環境を整えてくれるサポートをしてくれる栄養素です。
腸内環境を整えることで便秘を解消し、ぽっこりお腹もすっきりへと導いてくれるでしょう。
- 豚ごぼう
- ごぼう
- キャベツ
- りんご
ビタミンB6を摂るようにする
ビタミンB6も水溶性の成分です。毎日でも摂りたい成分ですね!
女性ホルモンのバランスを整えてくれる効果を期待できるので、生理前に食べ過ぎてしまうということを防ぐ効果を期待できます。
- サバ
- にんにく
- バナナ
サポニンを摂るようにする
サポニンって聞いたことはありますか?
お茶などに含まれているにがものある成分なのですが、利尿作用への効果を期待できます。
カラダから不要な水分を排出させるのでむくみ対策があるんですよ♪
- 大豆
- 黒豆
- 小豆
方法9:サプリメントを活用する

サプリは健康をサポートするために活用している人が多いかと思いますが、最近ではダイエットをサポートしてくれるサプリも多く存在しているのです!
サプリは健康食品なのですぐに効果を実感できるわけではありません🙅❌
しかし、食事では補うことができない栄養素を手軽にとることができるということでダイエッターの中でも話題となっているのです。
芸能人やモデルさんもサプリを活用してスタイル維持をしている人はたくさんいますよね!
下記ではおすすめのサプリをご紹介しているので興味がある人は「芸能人が愛用するほど効果を実感できるダイエットサプリ!よくばりキレイの生酵素の効果をご紹介♪」も参考にしてみてくださいね!
方法10:ジムを活用する
ジムを活用している女性が多くなってきましたよね!
最初はジムって男性が通う所と思われていましたが、近年女性のモデルさんもジムでハードなトレーニングをして魅力的なスタイルを保っています。
女性も程よく筋肉をつけたほうが魅力的だし健康的ということがわかったので、ダイエットに興味がある人たちはジムに通うようになってきました🏊
24時間開いているジムもあるくらいみなさん筋トレに励んでいます。
これまで自己流でトレーニングをしていたけど、いまいちダイエット効果を期待することができなかったという人はジムに通ってプロの力を借りることもおすすめです!
仕事中でも脚痩せを狙いたいあなたはこれも試してみて!
仕事で忙しくしている人はなかなか運動をする時間もないし、食生活を整える余裕もない。。。
そんな人は仕事をしながら運動をしちゃいましょう!🙆🙆
デスクに座っていても脚を細くすることはできます!
下記を参考にしてみてくださいね♪
方法1:本を脚に挟む
なかなかベタな方法ですが、椅子に座っている姿勢を正して脚に本を挟む!この方法が脚痩せにはおすすめです📚
本を挟んで内側の筋肉に力を入れることで座っているのに筋肉を鍛えることができますよ。
普段から姿勢が悪かったり、椅子の上であぐらをかいているという人は骨盤が歪んでしまっていて脚が痩せにくくなっている可能性があります。
なので、姿勢を正してさりげなく内側の筋肉を鍛えることで自然と細くすることができるでしょう。
方法2:座りながらむくみをとる
1日デスクに座っているとどうしても脚がむくんでしまい、帰る頃には脚がパンパン・・・
よくある話です🙅🙅💦
このパンパンを放置しておくとどんどん脚は太くなっていってしまいます!
先ほどと同じように、脚が床につくように姿勢を正しく座り、つま先を床につけてかかとを上げる。今度はかかとを床につけてつま先を上げる。
この動作を繰り返すことで脚のむくみを解消することができますよ!
仕事をしながらできる方法なのでぜひ試してみてくださいね。
方法3:お菓子を食べないようにする
仕事をしながらお菓子を食べているという女性は多いのではないでしょうか??🍬
確かに仕事をしている時、特にデスクワークをしている時は動いていないけど頭をフル回転させているからどうしてもお腹が空いてしまいます。
そのタイミングでお菓子を食べてしまうとやはり糖分や塩分を摂りすぎてしまうのでむくみや太りの原因に🙅
お昼前や夕方くらいにどうしてもお腹が空いてしまったという場合は、お菓子ではなく玄米などを使ったおにぎりを食べるようにしましょう!
お菓子を食べるよりも格段によしです!🍙
方法4:弾性ストッキングを履く
仕事中でも着圧ソックスを履くことができればいいのですが、履けないという人もいますよね?
そんな時は弾性ストッキングがおすすめです!
弾性ストッキングはむくみ対策に効果を期待することができるストッキング。
通常のストッキングよりも圧迫されるのでむくみを抑えてくれるんですよ♪
むくみを解消したい人はぜひ試してみてくださいね🙋
短期間で脚を細くすることはできるの?
ぼちぼち脚が細くなればいいな〜と思っている人もいますが、緊急に脚を細くしたいと思っている人もいますよね!!!
脚って脂肪が結構ついている部分なので短期間で細くすることができなさそう・・・。
短期間で脚を細くすることはできるのでしょうか?

特にもともとそんなに細くない人はかなりの努力をする必要があるかも・・・。
しかし、1週間後や明日にでも細くしたいという人もいますよね?💦
そんな人はどうしたら良いのでしょうか?
1週間以内に脚を細くしたいと考えている人は、食事・運動・マッサージなどをフルコースで頑張る必要があります。
脂肪を落としつつむくみをしっかりと解消することができれば、現在の脚よりは細くすることができるかと思いますよ。
そこで活躍をさせて欲しいのが先ほどもご紹介をした着圧ソックスです!🙋🙋🙋
着圧ソックスを上手に活用することで脚のむくみをすっきりと解消してくれます。
寝る前に履くだけでも結構すっきりとさせることができますよ👣
どの着圧ソックスを選んだらいいかわからないという人は「脚痩せしたい人必見情報!おすすめ着圧ソックスランキングTOP10を大公開!」を参考にしてみてくださいね!
最後に
今回は脚を細くする簡単な方法についてご紹介をしてきました!
いかがでしたか??
脚を細くしたいと考えている女性はかなり多いかと思います🙅🙅🙅
しかし、ご飯をたくさん食べてしまうことや運動を全くしないことなどで脚が太ってしまうということはしょっちゅうなのです⚠️
このままにしておくとあなたの脚がどんどん太くなってきてしまいますよ!
脚を細く保ちたいのであれば、今回ご紹介をした内容をぜひ試してみてください🙋🙋🙋
きっとあなたの脚も理想の脚へと近づけることができますよ!
最新情報をお届けします

ヒロノ

最新記事 by ヒロノ (全て見る)
- 気になるけど体臭の原因がわからない!!!実は体臭の特徴ってたくさんあるんです! - 2019年1月22日
- オヤスリムプラチナイト、履いていると落ちてくる問題を速やかに解決!! - 2019年1月21日
- オヤスリムプラチナイトの素材は何??洗濯方法や買い替え時期について - 2019年1月17日