ダイエット中って甘いものがどうしても食べたくなりますよね。
毎日のように甘いものを食べていたり、甘いものでストレスを解消しているという女性も多いかと思います。
そんな時、いざダイエットをしようとしても、どうしても甘いものに手が伸びてしまがち…。
ダイエット中は絶対に甘いものを食べたらダメなの?
そんなことはありません!食べるタイミングや、食べる種類などに気をつければダイエット中でも甘いものを食べることができるのです!
下記ではダイエット中におすすめの甘いものや、食べるタイミング、食べる際のコツなどをご紹介してます。
本気でダイエットをしたいという女性にぜひ、見ていただきたい内容となっているので、
は、ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ダイエット中の甘いものの食べ方や種類、食べるタイミングなどを知っておくことで、より効率的にダイエットを行うことができるでしょう。
最初はダイエット中の甘いものを食べてはいけない理由やタイミングについてご紹介していきます!
これまで食べるタイミングを気にしていなかったという人はこれを機に、食べるタイミングにも着目してみてくださいね。
目次
ダイエット中の甘いもの、なぜ食べたらダメなの?
私たちはダイエットをする際、甘いものを食べないようにしよう!と思いますよね。
でも、その理由なぜだか知っていますか?
甘いものを避ける理由はもちろん糖質や脂質が多く含まれているからなんです。
甘いものを食べると糖質のせいで血糖値が上がります。
血糖値が上がると「ソルビトール」という物質が大量に生成されてしまい、代謝が追いつかなくなってしまうのです。そうなるとカラダに糖質や脂質がそのまま吸収され、太りやすい体質になってしまいます。
また、糖尿病やプレ糖尿病、血圧の上昇など、病気にも繋がってしまいます。
太ってしまうだけではなく、様々な症状が出てきてしまうので注意が必要なのです。
しかし、一概に全ての甘いものが太りやすくなるというわけではありません。
甘いものにもレベル(GI値)があり、低いものを食べることで血糖値が上がるのも緩やかになります。
ダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなったら、GI値の低いものを選ぶように心がけましょう。
ダイエット中の甘いものを食べるタイミングは空腹時?満腹時?
ダイエットをしている人で、よく迷ってしまうのが甘いものを食べるタイミング。
食後がいいのか、食前がいいのか、空腹時が良いのか、それとも満腹時が良いのか。
様々なタイミングがあるかと思いますが、結論からいうと、「空腹時はNG!食後2時間くらいたって食べる」ということがダイエット中の甘いものの正しい摂り方。
仕事中や家事をしている時って、軽くお腹が空いてしまい、ついつい甘いものを食べることがあるかと思います。
しかし、そんな空腹時に甘いものを食べることにより、血糖値が急上昇してしまう可能性が高くなるのです。
血糖値が急上昇してしまうことがなぜダイエットに悪影響なのかというと、空腹の状態で甘いものを食べることで、消化や吸収が早くなってしまい、脂肪に変わってしまいます。
白米や小麦や白砂糖などは精製炭水化物と言われており、これらの成分が含まれていると、びっくりするくらいの速さで血糖値が上がってしまいます。
甘いお菓子だけではありません。
実は私たちが普段飲んでいるペットボトルなどのジュースにもブドウ糖は多く含まれているのです。
飲料水の場合、食べ物とは違い液体でブドウ糖をこれ以上にないほど分解しているのでより吸収が早くなります。
甘いものを食べるタイミングとしては、食後2時間くらい経ってからがベスト!
食後2時間くらい経てば食べたものがある程度落ち着いているので甘いものを食べても急激に血糖値が上がることはありません。
甘いものもそうですが、食事に関しても、数回に分けて食べることで、血糖値が安定しやすく、脂肪を溜め込む働きが少なくなります。
食後2時間後に甘いものを食べることでより効果的にダイエットを行うことができるでしょう。
空腹時に食べると太りやすくなる食べ物をご紹介
上記では甘いものを食べる際のタイミングについてご紹介しました。
これまであまり時間を気にせず食べていたという人もいるかもしれませんが、これからは食後2時間、空腹を避けて食べるように心がけましょう。
ここからは、空腹時に食べることでダイエットの妨げになる食べ物をご紹介しています。
下記のことを気をつけることでよりダイエットライフを充実させることができるでしょう。
白米
白米は私たち日本人に必要な食料。白米が大好きな人も多いかと思いますが、実は、空腹時に食べることで太りやすくなってしまうものだったのです。
しかし、お米を食べないようにすると言うのは非常に困難ですよね。
なので、ダイエット中は白米ではなく、雑穀米や玄米などにすることをおすすめします。
雑穀米はもみ米からもみ殻だけを取り除いたもの。ビタミンB1やビタミンE、カリウム、たんぱく質、食物繊維などが豊富に含まれており、ダイエットに良いとされるお米なのです。
一方の雑穀米は玄米や粟、きび、ひえ、ハト麦、大麦、キヌア、赤米、黒米などが混ざったお米。
たんぱく質やカルシウム、ミネラルを豊富に含んでおり、腸内環境を正常にしてくれる効果を期待できます。
白米ではなく、玄米や雑穀米にするなどして、糖質の摂りすぎを抑えるようにしましょう!
また、食事をする順番を工夫するのも大切。
お米を一番に食べているという人は、サラダなどの野菜から先に食べておくことで空腹状態を回避することができます。
野菜→肉類→お米・パンの順番で食べることで血糖値の急上昇を防ぐことにもつながります。
パン
パンも私たちの日常に欠かすことができない食材ですよね。
お米よりもパンの方が好きという人も多いかもしれませんが、実はパンも空腹時に食べてしまうと太りやすくなってしまう食材なのです。
1枚でおさまるならまだしも、3食食べた上でおやつに食パンを食べてしまったらあっという間にカロリーがオーバーしてしまいます。
パンを食べるのであれば、白い通常のパンよりも。ライ麦パンなどダイエット中でも良いとされるパンを選ぶようにしましょう。
ジュース
先ほどもお伝えしましたが、ジュースにはたくさんの砂糖が含まれています。
食べないから、ジュースだからと言って空腹時にがぶ飲みをしてしまうと糖があっという間に吸収されてしまい太りやすくなってしまうのです。
ジュースを飲む時間も空腹時を避けて、通常はお茶や水などで我慢するようにしましょう。
ダイエット中でも甘いものを!おすすめの食材をご紹介
ダイエット中だからと言って、完全に甘いものを食べないようにすると言うのはなかなか厳しい…。
人によってはそのことがストレスになり、リバウンドや過食に繋がってしまうこともあるのです。
全く甘いものを食べない!とするのではなく、ダイエットにおすすめの甘いものを選ぶことでストレスを溜めることなくダイエットを続けることができるでしょう。
フルーツ
ダイエット中でもおすすめの甘いものと言ったらやはりフルーツ!
フルーツにはビタミンやミネラルなどが豊富に含まれていて甘い!ダイエットにおすすめの食材と言って良いでしょう。
フルーツを食べるタイミングとしては朝食として食べるのがおすすめ。
朝食べることで、素早く糖を吸収し、1日の活力にしてくれます。また、フルーツには酵素がたっぷりなので、便秘解消にも効果を期待することができます。
基本的には生のフルーツを食べることがおすすめ。
グレープフルーツやオレンジ、りんごなど。ドライフルーツを選んでしまうとGI値が上がってしまうので注意が必要です。
焼き芋
焼き芋はダイエットとは無縁の食材と思われがちですが、実は、ダイエット中におすすめの食材と知っていましたか?
お芋は1本約300gで500kcal近くあるので、思ったよりはカロリーが低いですが、2本、3本と食べてしまうとカロリーオーバーになるので注意が必要です。
焼き芋を食べる時は1日数回に分けて食べるようにすれば負担をかけずに食べることができるでしょう。
お芋にはご存知の通り、食物繊維が豊富に含まれているだけではなく、カリウムやビタミン類もたっぷりなのでダイエットにぴったりの食材だと言えるでしょw。
甘いものが食べたいけどダイエット中!と我慢をしている人は、お芋の自然な甘さでダイエットを乗り切ってみてはいかがでしょうか^^
ブラックチョコレート
チョコレートってダイエット中でも食べていいの!!?とびっくりする人もいるかもしれませんが、ブラックチョコレートならダイエット中でも食べてOK!⭐️
ブラックチョコレートはミルクチョコレートやキャラメルチョコレートとは違い、そこまで甘くはありません。
ブラックチョコレートには原料となるカカオや抗酸化物質が豊富に含まれているので、食欲を抑えたり運動をした際の効果を促進するサポートもしてくれます。
筋肉痛やエネルギーを高めてくれる効果を期待できるので運動やストレッチなどでダイエットを行っている人におすすめの食材です。
ダイエット食品のクッキー&シリアルバー
ダイエットをする際、ダイエット中に良いと言われているクッキーやシリアルバーなどを食べる女性は多いかとおもいます。
もちろんダイエット中でなくても小腹が空いた時なんかにぴったりですよね!
このようなお菓子は甘いけど、ダイエット用に作られているので普通のクッキーなどと比べてカロリーが低く、栄養価が高いのが特徴です。
おからクッキーなどは腹持ちがよく、少し食べるだけでお腹がいっぱいになるし、シリアルバーには食物繊維やこんにゃくなど様々な素材が含まれています。
その中でも「ブラン」は食物繊維が豊富に含まれているので便秘解消に効果を期待できるのではないでしょうか!
近年ではコンビニやスーパーで簡単に手に入れることができるので、これまで通常のお菓子で小腹を満たしていたという人は、ダイエット用のお菓子を試してみるといいかもしれませんね!
ヨーグルト
ヨーグルトはご存知、ダイエット中でなくても食べておきたい乳製品ですね!
腸内環境を整えてくれるので、便秘がちの人やダイエットをしたいという人におすすめです⭐️
ダイエット中は食べる量が少なくなってしまい、たんぱく質をなかなか摂らないという人も多いかとおもいますが、ヨーグルトにはたんぱく質も豊富に含まれているのでしっかりと補うことができます。
近年では様々な種類のヨーグルトがありますが、ダイエット中はなるべく甘くない無糖タイプのものを選ぶようにしましょう。
味気ないと感じるのであれば、砂糖ではなくハチミツやシリアルを入れて食べてみるといいかもしれません。
ダイエットゼリー
ダイエットをしている人の中でも間食でゼリーを活用している人が多いのではないでしょうか。
こんにゃくを利用したゼリーなどはカロリーが非常に低いゼリーにも関わらず、甘いのが特徴です。
こんにゃくを使用しているので噛み応えがよく、腹持ちが非常に良いのでおすすめ!
しかしこれらは人工の甘味料のものも多いので、テットR早く甘いものを食べたいという女性におすすめだとおもいます。
洋菓子よりも和菓子
甘いものといえばケーキやパフェなどの洋菓子を思い浮かべる人が多いかと思います、
しかし洋菓子はクリームやバターなどがたっぷりと使われているのでカロリーが非常に高めになっています。
逆に和菓子は、クリームやバターをあまり使われていないので、カロリーが低くダイエット向けのお菓子だと言えるでしょう。
和菓子にはあずきや寒天など多く利用されており、食物繊維が豊富に含まれているので便秘解消にも効果を期待することができます。
ダイエット中に甘いものを食べる時のコツについて
上記では、ダイエット中におすすめの甘いものをご紹介しました。
これまで気にせず甘いものを食べていたという人は、今後ダイエットをする際、上記のようなお菓子を活用してみてはいかがでしょうか!
全く甘いものを食べずにダイエットをするのは正直しんどいですよね…。
しかし、上記の甘いものや下記で紹介をしているダイエットのコツを参考にしていたければ、ダイエット中でも甘いものを我慢しない状況を作ることができるのです!
それでは、どのようなことに気をつけながらダイエットをしていくのが良いのでしょうか!
太りにくいゴールデンタイムを狙って食べる
美肌を作る際にもゴールデンタイムがあるように、甘いものを食べる上でもゴールデンタイムが存在します。
そのゴールデンタイムは午後2時〜午後3時!この時間帯に甘いものを食べると太りにくいと言われているのです。
同じ量の甘いものを午後3時と午後5時に食べるのでは吸収率が変わってきてしまいます。
その働きをしてくれるのが「BMAL1(ビーマルワン)」。
このビーマルワンは脂肪を体内に溜め込んでしまう働きがあるのです。
そして、午後2時から午後3時の間にビーマルワンの分泌量が少なくなります。
ビーマルワンの分泌が少ないこの時間を狙って甘いものを食べることで、脂肪の吸収を抑えることができるのです!
温かい飲み物と一緒に時間をかけて食べる
温かい飲み物とお菓子って最高の組み合わせですよね!
実は、この組み合わせ、ダイエットにも効果を期待することができるのです。
冷たい飲み物よりも、温かい飲み物の方が時間をかけて飲むことができます。
お菓子を一口食べて温かいコーヒーや紅茶などを交互で飲むことで、少しの量でも満足感を得ることができるのです。
また、冷たい飲み物は臓器を冷やし、代謝が落ちてしまうので、本当は暑い日でも温かい飲み物を飲むことがおすすめなんですよ!
100kcal以内を目安にする
通常、甘いものなどの摂取カロリーは200kcalを目安に摂るのが良いのですが、ダイエット中はその半分の100kcalに抑えてみましょう!
先ほどもご紹介した、シリアルバーやクッキーなどは栄養価が高いのでダイエットにおすすめですね!
また、こんにゃくゼリーは食物繊維が、ナッツ類はビタミンEが豊富で、カロリーが低いのでダイエット中でもおすすめです。
脂質、飽和、トランス脂肪酸に注意する
ダイエットの敵といえばやはり脂質。
脂質を沢山摂ることで、太るだけではなく、血液がドロドロになってしまうのです。
私が聞いてびっくりしたのが、ビスケット3枚と大福がほぼ同じカロリーだということ。
正直大福の方が明らかにカロリーが高そうですが、実はビスケット3枚と同じくらいのカロリーなんだとか…。
その理由、やはり油が多く使われているかいないかにあるんです。
洋菓子であるビスケット、クッキー、ケーキなどには油や砂糖が沢山使われています。
しかし、和菓子の場合油をほとど使いません。
なので、ボリュームがある大福でもビスケット3枚と同じカロリーで済むということなんです。
太るだけではなく、油を使用した甘いものや食事を沢山食べてしまうと、血液がドロドロになってしまうので、食べた分だけ運動をするというダイエットを行っても痩せるかもしれませんが、カラダに流れる血液はドロドロになってる可能性があります。
全く油を摂らないのもカラダにとっては良くないので、適量を摂るように心がけましょう。
食べる分を決めて食べる
甘いものって「これだけ!」って決めてても次から次に手が伸びてしまいがちですよね。
なので、初めからこれだけ!って決めてお皿などにとっておくと必要以上に食べる心配がなくなります。
また、目に見えることでペース配分を考えることができるので、早食いを抑えることができるでしょう。
腹持ちの良いお菓子にする
男性よりも女性の方が間食をしてしまう人が多いのですが、オフィスや自宅などでついついお菓子を食べてしまいがちになってしまいますよね。
しかし、オフィスなどで間食をすると、デスクワークの人は動く機会があまりないのでカロリーをひたすら摂取してしまうだけなのです。
そこで、おすすめしたいのが腹持ちの良いお菓子!
通常のお菓子よりも腹持ちの良いお菓子を選ぶことで、間食をする回数や量が減るかと思います。
下記では腹持ちの良いお菓子をご紹介しているので、間食を良くしてしまうという人はぜひ、参考にしてみてくださいね。
- 豆乳やおからのクッキー
- ヨーグルト
- こんにゃくゼリー
- おしゃぶり昆布
低カロリー高タンパクで糖質が少な胃のでダイエット向きんお菓子。大豆ペプチドには脂肪を燃焼させてくれる効果や便秘解消の効果を期待できます。
ヨーグルトも先ほど紹介した通り、腸内環境を整えてくれるので便秘解消を期待することができます。さらに、ヨーグルトにはちみつをかけて食べることで免疫力アップも期待できますよ!
こんにゃくゼリーはダイエット中のお菓子としては定番中の定番ですね!低カロリーで噛み応えが良いので満腹感を味わうことができるでしょう。
おしゃぶり昆布ってすごく硬いですよね。なので、口の中に長時間入れておくことができます。時間をかけてゆっくりと噛むことで満腹効果を実感できるでしょう。
黒砂糖にする
砂糖には白砂糖や黒砂糖などがありますが、ダイエット中は黒砂糖の方が断然おすすめ!
白砂糖はGI値が高く、黒砂糖はGI値が低いという特徴があります。
GI値の低い黒砂糖を選ぶことで、血糖値が急上昇することが抑えられ、腹持ちも良いので空腹感を感じにくくなるのです。
白砂糖と黒砂糖のカロリーの違いに関しても白砂糖が100gあたり384kcalで、黒砂糖が100gあたり354kcalとなっています。
また、黒砂糖にはミネラル、ビタミンB群、フェニルグルコシド、ラフィノース、オフタコサノールなど様々な栄養成分が含まれています。
ダイエット中はなるべく黒砂糖が使用されているお菓子を選ぶようにしましょう。
ダイエット中におすすめの甘いスイーツレシピをご紹介
下記ではダイエット中におすすめのスイーツレシピをご紹介しています。
食べることも楽しいですが、自分でお菓子を作るのも楽しいし気分がまぎれますよ!⭐️
カロリーの低いものをご紹介しているので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか!
♦️おからスコーン:6こ分(大きめ)
♦️作り方
①材料を全てボールに入れ、ひとまとめになるまでしっかりと混ぜていきます。
②板に打ち粉をし、1〜2㎝くらいの厚さに広げ、6当分していきましょう。
③余熱をせずに180度で30分くらい焼けば完成です!
ポイント
お好みでマーガリン、はちみつ、ジャムをつけ流のもおすすめ♪
マーガリンだけでも十分美味しいですが、カロリーが増えることを覚悟でチョコチップ、ココアパウダーなどを入れてアレンジしてもOK!
覚めてしまったら電子レンジがオーブンで温め直して食べましょう。
♦️きゅうりでチョコスイーツ:一人分
♦️作り方
①きゅうりをサイコロ状に切ります。
②切ったきゅうりにオリゴ糖をかけます。
③ココアパウダーをまぶしたら完成です!
ポイント
下準備のいらないダイエットスイーツです!♪
♦️砂糖なし!サクサクおからクッキー
♦️作り方
①袋におからパウダーとホットケーキミックスを計って入れ、しっかりと振って混ぜます。
②マーガリン、お好みでバニラエッセンスを数滴振ってよくもんでまとめましょう。
③袋のまま、薄く伸ばして(3ミリ程)切り分けていきます。または、棒状にまとめて20分程冷蔵庫で固めて23ミリくらいにスライスしていきます。
④クッキングシートに並べて、170度で20分焼いていきましょう!
ポイント
方抜きは不向きですが、焼き上がりはサクサクに!
まとまりにくい生地なので、その場合、マーガリンを10g〜増やしてみてください!
ホットケーキミックスの甘さだけでは足りなかったら、お好みで砂糖やパルスイート、ラカントなどを足してみてください!♪
まとめ
ダイエット中のおすすめの甘いものや、食べる際のポイントなどをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ビスケット3枚と大福が同じくらいのカロリーというのにはびっくりですよね!^^
全く甘いものを食べないというダイエットは正直しんどいと思います。
なので、これまでご紹介してきた通り、おすすめの甘いものや食べる時間帯などに気をつけていただければ、ストレスをためることなくダイエットを続けることができると思いますよ!
これまでダイエットを成功することができなかった人や、少しお菓子の量を減らしてみようと考えている人はぜひ、ここでのことを参考にしてみてくださいね^^
きっとあなたのダイエットの役に立つことでしょう♪
また、お菓子のようなダイエット食品を探しているという人におすすめなのが、
まんぷく美人青汁とスーパー酵素プラス!
この2つはお菓子のような甘さなのにダイエットをすることができ、さらに、たっぷりの栄養を補うことができるダイエット食品なのです。
あなたも本気で痩せたいと思うのであれば、これまでとは違った方法を試してみるのもありなのかもしれませんね
夏の間に太ってしまったという人は、ダイエット、頑張っていきましょう!
最新情報をお届けします

ヒロノ

最新記事 by ヒロノ (全て見る)
- 気になるけど体臭の原因がわからない!!!実は体臭の特徴ってたくさんあるんです! - 2019年1月22日
- オヤスリムプラチナイト、履いていると落ちてくる問題を速やかに解決!! - 2019年1月21日
- オヤスリムプラチナイトの素材は何??洗濯方法や買い替え時期について - 2019年1月17日